- Home ›
- Bloggerの使い方 ›
- コメントを管理する
コメントを非表示にする
記事毎に表示されているコメントの投稿欄はまとめて非表示にすることができます。また記事単位でコメントの投稿欄を非表示にすることもできます。ここでは記事に表示されているコメント投稿欄を非表示にする方法について解説します。
ブログ全体の設定としてコメント欄を非表示にする
ブログ全体の設定として記事に表示されているコメント欄を非表示にするには、 Blogger の管理画面左側に表示されている「設定」をクリックしてください。
表示されたサブメニューの中から「投稿、コメント、共有」をクリックしてください。
「投稿、コメント、共有設定」画面が表示されます。
コメント欄を非表示にするには、「コメント」ブロックの中の「コメントの場所」で設定します。
「コメントの場所」の右側にあるドロップボックスをクリックし、表示されたメニューの中から「非表示」をクリックしてください。
設定が終わりましたら画面右上にある「設定を保存」をクリックしてください。
これですべての記事のコメント欄が非表示となりました。
それではブログにアクセスして確認してみます。例えば設定変更前は次の記事ではコメントが 2 件投稿されており、新しいコメントを投稿するためのテキストエリアなどが表示されていました。
コメントを「非表示」に設定変更したあとに改めて見てみると、投稿されていたコメントや新しいコメントを投稿するためのテキストエリアなどが何も表示されなくなりました。
このようにコメントの投稿欄だけでなく、既に投稿されているコメントも全て非表示となりました。なお既存のコメントは非表示になっているだけ削除されたわけではありません。コメントに関する設定を変更して表示するようにすると再びコメントは表示されるようになります。
記事毎にコメント欄を非表示に設定する
ブログ全体の設定としてはコメントを表示するようになっている場合でも、記事毎にコメントを非表示にすることができます。それでは実際に設定してみます。コメントを非表示にしたい記事の編集画面を表示してください。
右サイドバーに表示されている「オプション」をクリックしてください。
コメントに関する設定は「閲覧者のコメント」の個所で行います。「許可」が選択されていると既存のコメントを表示し新しいコメントを投稿できるようになっています。「許可しない(既存のバックリンクを表示する)」を選択すると既存のコメントは表示されますが新しいコメントは投稿できません。「許可しない(既存のバックリンクを表示しない)」」を選択すると既存のコメントは表示されず新しいコメントも投稿できません。
では「許可しない」設定についてそれぞれ試してみます。
許可しない(既存のバックリンクを表示する)
「閲覧者のコメント」として「許可しない(既存のバックリンクを表示する)」を選択します。選択が終わりましたら「完了」をクリックしてください。
画面右上の「更新」をクリックして記事に対して行った変更を反映させてくだあい。
それではブログにアクセスして先ほど設定を変更した記事を表示してください。記事下には既に投稿されていた 2 個のコメントはそのまま表示されていますが、新しいコメントを投稿するためのテキストエリアなどが表示されておらず新しいコメントを投稿することができません。
許可しない(既存のバックリンクを表示しない)
今度は「閲覧者のコメント」として「許可しない(既存のバックリンクを表示しない)」を選択します。選択が終わりましたら「完了」をクリックしてください。
「更新」をクリックして記事に対して行った変更を反映したあと、ブログにアクセスして設定を変更した記事を表示してください。この記事に投稿されていた 2 個のコメントが表示されなくなり、新しいコメントも投稿できなくなっています。
このようにブログ全体の設定とは別に記事毎にコメントを許可するかどうかを設定することができます。
----
記事に表示されているコメント投稿欄を非表示にする方法について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura+ )

著者 / TATSUO IKURA
初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。