Twitterへ共有する
feedlyでは閲覧した記事の内容を様々なSNSへ共有する機能が用意されています。ここではその中の一つのTwitterへ共有する場合の手順と、実際にどのように共有されるのかを確認してみます。
Twitterへの共有
それでは実際に試してみます。Twitterへ共有するにはフィード記事を開いた状態から行います。
記事タイトル下に表示されている共有ボタンの中からTwitterアイコンをクリックして下さい。
次のようなウィンドウが表示されます。
Twitterの「ユーザー名」と「パスワード」を入力し、「ログインしてツイート」ボタンをクリックして下さい。
ツイートが送信されました。
Twitterの画面で確認してみると、先ほどの記事がTwitterに送信されていることが確認できます。
なおTwitterのアカウントにログインした状態で共有ボタンの中からTwitterアイコンをクリックした場合には次のようなウィンドウが表示され、「ツイート」ボタンをクリックすればすぐにTwitterに共有することができます。
共有する時に任意の文字列を追加
共有をする時にツイートする内容は編集することができますが、毎回付け加える文字列がある場合はあらかじめ設定しておくことができます。「My Feeldy」の画面から「Preferences」と書かれたリンクをクリックして下さい。
「Preferences」の画面が表示されます。
「Twitter Postfix」という項目がありますので、ここにTwitterに共有する時に追加したい文字列を入力して下さい。追加される場所は記事タイトルとURLの間になります。記事タイトルのすぐ後ろに追加されるため、必要であれば先頭に空白を追加しておいて下さい。
今回は次のように入力しておきました。
では改めてTwitterへ共有を行ってみます。すると次のようなウィンドウが表示されますが、ツイートの本文中に先ほど設定した文字列が追加されていることが確認できます。
残念ながら追加される位置を指定することはできないようです。
( Written by Tatsuo Ikura+ )

著者 / TATSUO IKURA
初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。