- Home ›
- Googleアラートの使い方 ›
配信先のメールアドレスを追加する
Google アラートをメールで受信する場合に、 配信先として選択できるメールアドレスを追加する方法について解説します。
配信先のメールアドレスを追加する
Google アラートの配信先はアラートを作成した時にログインしていた Google アカウントに関連付けられたメールアドレスか RSS フィードです。
Google アカウントに予備のメールアドレスを追加すると、追加したメールアドレスも Google アラートの配信先として選択できるようになります( Gmail の予備のメールアドレスではなく、 Google アカウントにログイン可能な Google アカウントの予備のメールアドレスです)。
それでは Google アカウントに予備のメールアドレスを追加してみます。アラートを作成した時にログインしていた Google アカウントにログインした状態で下記の URL へアクセスして下さい。
・https://myaccount.google.com/
画面左側にある「個人情報」メニューをクリックしてください。「個人情報」のページが表示されます。
「連絡先情報」の中にある「メール」のブロックをクリックしてください。
「メールアドレス」のページが表示されます。「詳細設定」のブロックをクリックしてください。
「予備のメールアドレスを追加」をクリックしてください。
「予備のメールアドレスを追加」のページが表示されます。追加したいメールアドレスを入力しい「追加」をクリックしてください。
入力したメールアドレス宛に確認メールが送信されます。届いたメールに表示されている「こちら」をクリックすると確認は完了します。
予備のメールアドレスの追加が完了しました。
-- --
あらためて Google アラートの配信先の選択画面を見てみると、元々のメールアドレスと RSS フィードに加えて先ほど Google アカウントに追加したメールアドレスの配信先として選択できるようになっています。
----
Google アラートの配信先として選択できるメールアドレスを追加する方法について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura+ )

著者 / TATSUO IKURA
初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。