- Home ›
- Googleアラートの使い方 ›
- HERE
アラートの配信時間の指定と複数のアラートをまとめて配信
同じアカウント全体で共通する設定として、アラートを配信する時間の指定と複数のアラートを1つのメールにまとめて配信するダイジェスト機能の使い方について解説します。
アラートが配信される時間を設定するには、Googleアラートの画面で「歯車」アイコンをクリックして下さい。
次のようなウィンドウが表示されます。
配信時間の指定を行う場合は「配信時間」にチェックをして下さい。時間を選択するためのドロップダウンメニューが表示されます。
ドロップダウンメニューをクリックし、配信時間を選択して下さい。
設定が終わりましたら「保存」をクリックして下さい。設定した内容が反映されます。
複数のアラートを作成している場合、それぞれのアラート毎にメールが送信されてきます。複数のアラートをまとめて1つのメールで受け取りたい場合はダイジェストを有効にします。Googleアラートの画面で「歯車」アイコンをクリックして下さい。
次のようなウィンドウが表示されます。
「ダイジェスト」にチェックをして下さい。「頻度」と「配信先」を設定するメニューが表示されます。
「頻度」は「1日1回以下」か「1週間に1回以下」のどちらかを選択します。ダイジェストで送信する場合は「その都度」は選択できません。
「配信先」はメールアドレスのみ選択できます。ダイジェストで送信する場合はRSSフィードへの配信は選択できません。
設定が終わりましたら「保存」をクリックして下さい。設定した内容が反映されます。
ダイジェストが有効になっている場合、件名が「Google アラート - 今日のダイジェスト」というメールが届きます。このメールの中に各アラートがまとめて含まれています。
ダイジェストが有効になっている場合は個々のアラートのメールは送信されません。
( Written by Tatsuo Ikura+ )