テキストの書式設定(文字サイズ、下線、文字色など)を行う
LINE BLOGでは記事を作成する時にHTMLタグは記述できませんが、文字サイズや色といった書式を設定する機能が用意されています。ここでは記事を作成する時に書式設定を行う方法について解説します。
(2022 年 04 月 15 日公開 / 2022 年 04 月 15 日更新)
書式設定の種類
書式の設定は記事の作成画面にて行います。書式が設定できるのは本文だけでタイトルには行えません。今回サンプルとして次のような記事を入力しました。
書式を設定するには次のアイコンをタップして下さい。
書式を設定するためのアイコンが表示されます。
それぞれのアイコンで設定できる書式は次の通りです。
実際に設定を行う時は、まず対象となるテキストを選択してから設定したい書式のアイコンをタップします。文字の配置については「次のページ」で解説しますので、それ以外の書式について1つ1つ試していきます。
文字のサイズを設定する
文字のサイズを設定するには次のアイコンを使用します。
対象となる文字を選択してから文字サイズのアイコンをタップして下さい。
文字サイズを指定するアイコンが表示されます。デフォルトの文字サイズは「T4」で数値が小さくなると文字サイズも小さくなり、数値が大きくなると文字サイズも大きくなります。
「T2」をタップしてみると文字サイズが小さくなります。
「T6」をタップしてみると文字サイズが大きくなります。
選択を解除してみると次のように表示されます。このように選択した文字に対してT1からT7まで7段階で文字サイズを設定することができます。
下線と取り消し線を設定する
下線と取り消し線を設定するには次のアイコンを使用します。
最初に下線を設定してみます。対象となる文字を選択してから下線のアイコンをタップして下さい。
選択していた文字に下線が設定されました。
-- --
次に取り消し線を設定してみます。対象となる文字を選択してから取り消し線のアイコンをタップして下さい。
選択していた文字に取り消し線が設定されました。
文字色と文字の背景色を設定する
文字色と文字の背景色を設定するには次のアイコンを使用します。
最初に文字色を設定してみます。対象となる文字を選択してから文字色のアイコンをタップして下さい。
設定できる色の一覧が表示されます(左右にスライドさせて他の色を表示できます)。
文字色に設定したい色をタップして下さい。
選択されていた文字に文字色が設定されました。
-- --
次に文字の背景色を設定してみます。対象となる文字を選択してから文字の背景色のアイコンをタップして下さい。
文字色の場合と同じように設定できる色の一覧が表示されます。文字の背景色に設定したい色をタップして下さい。
選択されていた文字の背景色が設定されました。
書式をリセットする
文字に設定した書式をリセットとし書式が設定されていない状態に戻すことができます。リセットするには次のアイコンを使用します。
次のような文字色と文字の背景色が設定された場合で試してみます。
設定をリセットしたい部分を選択してから、リセットアイコンをタップして下さい。
選択していた部分の設定がリセットされて、書式が何も設定されていない状態に戻りました。
-- --
LINE BLOGで記事を作成する時に書式を設定する方法について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 / TATSUO IKURA
プログラミングや開発環境構築の解説サイトを運営しています。