配置(左揃え、中央揃え、右揃え、両端揃え)とリストの設定を行う
LINE BLOGでは文毎に左寄せや中央寄せなどの配置を設定することができます。また複数の文をリストや番号付きリストとして表示するように設定することもできます。ここでは配置(左揃え、中央揃え、右揃え、両端揃え)とリストの設定方法について解説します。
(2022 年 04 月 15 日公開 / 2022 年 04 月 15 日更新)
配置とリストの設定方法
配置やリストの設定は「前のページ」で解説した書式の設定と同じように記事の作成画面で行います。記事の作成画面で次のアイコンをタップして下さい。
書式を設定するためのアイコンが表示されます。配置とリストの設定を行うアイコンは一番右の次のアイコンです。タップして下さい。
配置とリストを設定するためのアイコンが表示されます。左4つが配置の設定に関するアイコンで、右2つがリストの設定に関するアイコンです。
配置(左揃え、中央揃え、右揃え、両端揃え)を設定する
配置を設定するには次のアイコンを使用します。
配置は左揃え、中央揃え、右揃え、両端揃え、の4つから選択できます。各アイコンがどの配置に対応しているのかは次の通りです。
デフォルトでは左揃えが設定されています。それでは先頭の文を一度タップしてから中央揃えのアイコンをタップして下さい。先頭の文が中央揃えで表示されました。
次に先ほどと同じく先頭の文を一度タップしてから右揃えのアイコンをタップして下さい。先頭の文が右揃えで表示されました。
-- --
両端揃えは日本語の文だけ分かりにくいので、次のように英文の記事をサンプルで用意しました。
文を一度タップしてから両端揃えのアイコンをタップして下さい。
文が両端揃えで表示されました。
リスト(リストと番号付きリスト)を設定する
リストを設定するには次のアイコンを使用します。左側のアイコンがリスト、右側のアイコンが番号付きリストです。
最初にリストを設定してみます。対象となる複数の文を選択してからリストのアイコンをタップして下さい。
選択していた複数の文がリスト形式で表示されました。
-- --
次に番号付きリストを設定してみます。対象となる複数の文を選択してから番号付きリストのアイコンをタップして下さい。
選択していた複数の文が番号付きリスト形式で表示されました。
-- --
なお一度設定したリストを解除するには、設定した時と同じ手順をもう一度行って下さい。例えば番号付きリストが設定されている場合は、設定されている複数の文を選択してから番号付きリストのアイコンをタップして下さい。
設定されていた番号付きリストが解除されました。
-- --
LINE BLOGで配置やリストを設定する方法について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 / TATSUO IKURA
プログラミングや開発環境構築の解説サイトを運営しています。