- Home ›
- YouTubeの使い方 ›
- 動画を再生する
字幕表示と字幕の自動翻訳
YouTubeで公開されている動画では字幕表示が可能な動画あります。ここでは動画に字幕を表示する方法、そして字幕を任意の言語に自動翻訳して表示する方法などについて解説します。
字幕を表示する
YouTubeで海外の動画を見る場合、動画の音声が字幕が表示されると便利です。すべての動画で字幕が利用できるわけではありませんが、字幕が利用できる場合には動画のツールバー上に次のアイコンが表示されます。
字幕を表示するには「字幕」アイコンをクリックして下さい。動画プレイヤーの中央下部に字幕が表示されます。
字幕を非表示にするには再度「字幕」アイコンをクリックして下さい。字幕が非表示になります。
-- --
なお日本の動画も字幕に対応しているものは字幕を表示することができます。
「字幕」アイコンをクリックすると字幕が表示されます。日本の動画の場合には日本語で字幕が表示されます(動画によります)。
字幕を自動翻訳する
字幕で表示されたテキストを指定した言語で自動翻訳し表示させることができます。例えば英語の動画を見ている時に字幕を表示させると通常英語の字幕が表示されますが、日本語に自動翻訳させて表示させるようなことができます。
自動翻訳する場合には、動画プレイヤーにマウスを合わせ、表示された「設定」アイコンをクリックして下さい。
YouTubeの設定に関するいくつかの項目が表示されます。「字幕」の個所をクリックして下さい。
字幕に関して「オフ」「英語」「自動翻訳」の3つの選択肢があります。「自動翻訳」をクリックして下さい。
翻訳する言語の選択画面が表示されます。今回は「日本語」を選択しました。
字幕が日本語に翻訳されて表示されます。
自動翻訳なので分かりにくい時もありますが、海外の言語で表示された字幕を日本語にしてくれますので大変便利な機能です。
字幕の背景色やフォントなどのオプションを設定する
動画によっては字幕が読みにくい場合もあります。その場合はオプションで字幕の背景色やフォントなどを変更することができます。オプションを変更するには動画プレイヤーにマウスを合わせ、表示された「設定」アイコンをクリックして下さい。
「字幕」の個所をクリックして下さい。
右上に表示されている「オプション」をクリックして下さい。
字幕のオプション設定画面が表示されます。
設定可能なオプションは「フォントファミリー」「フォントの色」「フォントサイズ」「背景色」「背景の透過度」「ウィンドウの色」「ウィンドウの透過度」「文字装飾スタイル」「フォントの透過度」です。今回は例として「フォントサイズ」を変更してみます。「フォントサイズ」をクリックし、「300%」を選択しました。
字幕の文字の大きさが今までの3倍になりました。
字幕の背景色やフォントなどに関して変更したあとで元に戻したい場合にはオプション設定画面で「リセット」をクリックして下さい。
このようにデフォルトの設定で字幕が読みにくい場合にはオプション設定画面から字幕の見せ方を変更することができます。
( Written by Tatsuo Ikura+ )

著者 / TATSUO IKURA
初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。