- Home ›
- YouTubeの使い方 ›
- 動画を再生する
動画の文字起こしを表示する
動画で字幕が用意されている場合、字幕の文字起こしを表示させることができます。文字起こしとは動画に含まれる字幕をタイムスタンプといっしょに箇条書きにしたものです。ここでは動画の文字起しを利用する方法について解説します。
(2022 年 04 月 12 日公開 / 2022 年 04 月 12 日更新)
文字起こしを表示する
文字起こしが利用できる動画は字幕が利用できる動画だけです。文字起こしを表示するには、動画プレイヤーの下に表示されている次のアイコンをクリックして下さい。
表示されたメニューの中から「文字起こしを開く」をクリックして下さい。
画面右上に文字起こしが表示されます。
動画を再生すると、文字起こしの中で現在再生している位置の字幕が強調表示されるため、現在どのあたりを再生しているのかが分かるようになっています。
文字起こしに表示されているテキストをクリックすると、その位置に該当するところから動画が再生されます。
タイムスタンプの表示/非表示を切り替える
特に設定を行わない場合、文字起こしにはタイムスタンプが表示されています。
タイムスタンプを非表示にしたい場合には、文字起こしが表示されているエリアの右上にあるメニューアイコンをクリックし、表示されたメニューの中から「タイムスタンプ表示を切り替える」をクリックして下さい。
タイムスタンプが非表示になります。もう一度表示したい場合は同じ操作を行って下さい。
文字起こしを閉じる
文字起こしを閉じたい場合には、文字起こしが表示されているエリアの右上にある「×」をクリックして下さい。
文字起こしが閉じました。
-- --
文字起こしは動画全体に含まれる内容の一覧を見ることができますし字幕の代わりとして使用することもできる便利な機能です。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 / TATSUO IKURA
初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。