ホーム画面のおすすめ動画の中から特定の動画を削除する
YouTubeでは過去の再生履歴や検索履歴などからホーム画面におすすめの動画が表示されます。この中で興味がなく非表示にしたいものについては個別に削除することができます。ここではYouTubeのホーム画面に表示されるおすすめ動画を削除する方法について解説します。
(2022 年 04 月 12 日公開 / 2022 年 04 月 12 日更新)
おすすめ動画を削除する
YouTubeのホーム画面には過去の動画の再生履歴や検索履歴などからおすすめの動画が表示されています。
表示された動画の中で表示したくないものについては削除して非表示とすることができます。削除したい動画にマウスを合わせて下さい。「その他」アイコンが表示されます。
「その他」アイコンをクリックし、表示されたメニューの中ら「興味なし」をクリックして下さい。
おすすめコンテンツから該当の動画が削除されてホーム画面に表示されなくなりました。(動画そのものが削除されたわけではありません)。
おすすめのチャンネルを削除する
個別の動画ではなく、おすすめのチャンネルをチャンネル単位で削除したい場合には、チャンネルの右側に表示されている「×」をクリックして下さい。
おすすめコンテンツから該当のチャンネルが削除されてホーム画面に表示されなくなりました。
「興味なし」に設定した動画の情報をリセットする
個別の動画やチャンネルを「興味なし」とすることでホーム画面に表示されるおすすめ動画の精度は向上しますが、あとになって「興味なし」とした動画に再び興味が出てきた場合には「興味なし」とした動画の情報をリセットすることができます。
リセットするのはGoogleアカウントの マイ アクティビティ の画面から行います。
画面右上に表示されている「その他」アイコンをクリックし、表示されたメニューの中から「他のGoogleアクティビティ」をクリックして下さい。
「他のGoogleアクティビティ」画面が表示されます。「YouTube の「興味なし」のフィードバック」の中にある「削除」をクリックして下さい。
確認画面が表示されますので「削除」をクリックして下さい。
「興味なし」のフィードバックが削除されました。これまで「興味なし」を設定して非表示になっていた動画が再びYouTubeのホーム画面で表示される可能性があります。
個別の動画に対する「興味なし」を解除するのではなく、これまでに「興味なし」と設定した情報がまとめてリセットされますのでご注意下さい。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 / TATSUO IKURA
初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。